ランニングコスト



2年落ちプリウスの購入は合計約135万になってしまい、初期型75万円から比べると高い買い物と思うのですが、自分としては、9年乗れば、ほぼ同じと考えました。
この表からは、多少初期型の方が安いかも知れませんが、故障など何かあったとき、売れている後期型で最近のものの方が苦労しないで済みそうだと思っています。


軽自動車の場合
VIVIO君
U-Carプリウス
の場合
購入プリウス
A)価格
100万円
(11.1万円/年)
75万円
(12.5万円/年)
本体 118.1万円
オプション 16.5万円
(14.96万)
B)乗れる年数
9
車検3回
6
車検2回
9
車検4回
(2年落ちのため1回多い)
C)必要経費
税金+車検
7,500円x9回
6万円x3回
(2.75万/年)
35,000円x6回
グリーン化税制?
10万円x2回
(6.84万/年)
35,000円x9回
グリーン化税制?
10万円x4回
(7.95万/年)
D)中古下取り価格
0
0
0
年間維持費
総額 (A+C-D)/B
(100+24.75-0)/9=
年間維持費 13.87万円
(75+41.0-0)/6=
年間維持費 19.3万円
(134.6+71.5-0)/9=
年間維持費 22.9万円
E)燃費(@100/L)
(月千Km走行時の
ガス代)
15Km
(1000/15)*100=6667
年間80,000円

幾ら軽とは言え、12Km/L
となってしまうこともある。
15Km
(1000/15)*100=6667
年間80,000円
実際はもっと燃費は
良さそう。
17Km
(1000/17)*100=5883
年間70,589円
それ以外の
メリット
うるさい
エアコン効かない
狭い
静か
CDカーナビ
静か
DVDカーナビ
TVチューナー
リアコーナーセンサー
高速道路
コメント
軽で9年は辛いかも
-
TVチューナー付けるだけで年間1万円位
車検1回分多いので、この分年間1万円位
(高くなったが、安心出来る車が見つかった)
燃費が多少向上していることも、年間維持費を
下げる要因。これら約2万円位は違うので実質
初期型プリウスと変わらないと思う。


この計算、意味あるのか????
一回事故でも逢ったら、殆ど計算の意味無し・・・・・なんて思ったり。
まあ、最初の楽しみ(自己満足とも言う)ということで・・・・


うっくん